日程・プログラム
特別講演
高齢者の橈骨遠位端骨折に対するトータルケア: 手術、ハンドセラピィから骨粗鬆症治療まで
- 演者
- 酒井 昭典 先生(産業医科大学 整形外科)
海外招待講演
・Distal Radius Fracture: Proximal Problems after Distal Injury ・Flexor Tendon Rehabilitation: Review and Update ・Hand Therapy Certification in the USA
- 演者
- Peggy Boineau 先生(The International Federation of Societies for Hand Therapy: IFSHT President)
教育講演
上肢運動器疾患と自動車運転 -セラピストに試される課題-
- 演者
- 白戸 力弥 先生(北海道文教大学 医療保健科学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻)
シンポジウムⅠ手外科医とセラピストの連携 いかにして連携するか
- 演者
-
- 理想的な手外科治療チームを目指して
~良好な手外科医-作業療法士関係の構築の重要性~ 本宮 真 先生(JA北海道厚生連 帯広厚生病院 整形外科 手外科センター) - 重度上肢外傷における医師とハンドセラピストの関係性 松井 裕帝 先生(羊ヶ丘病院)
- 衆智の結集 ―目指すのは究極の相棒― 谷口 しのぶ 先生(JA愛知厚生連安城更生病院 リハビリテーション室)
- 私たちの手外科医・整形外科医・形成外科医との連携の方法
~手外科医常勤と非常勤を経験して~ 髙島 広樹 先生(聖マリア病院 リハビリテーション室)
- 理想的な手外科治療チームを目指して
シンポジウムⅡマイクロサージャリーとハンドセラピィ
- 演者
-
- 重度四肢外傷や難治性感染症例に対するマイクロサージャリーを用いた再建治療と積極的後療法の融合 善家 雄吉 先生(産業医科大学病院 外傷再建センター)
- 手指再接着術後のセラピー 原田 康江 先生(一宮西病院 リハビリテーション技術部)
- 玉井分類zone 4再接着指における後療法および治療成績 小田桐 正博 先生(新潟手の外科研究所病院)
新時代セミナーⅠ筋電義手の実践と最近の動向
筋電義手の実践と最近の動向
- 演者
- 大庭 潤平 先生(神戸学院大学 総合リハビリテーション学部 作業療法学科)
新時代セミナーⅡ骨粗鬆症,転倒予防からみたハンドセラピスト意義と役割
- 演者
-
- 骨粗鬆症に対するハンドセラピストの役割
少人数で骨粗鬆症リエゾンサービスをどのように提供するか? 椙田 芳徳 先生(山口県済生会下関総合病院 リハビリテーション科) - 転倒予防から見たハンドセラピストの意義 橈骨遠位端骨折を脆弱性骨折として考える 稲垣 慶之 先生(名古屋掖済会病院 手外科・マイクロサージャリーセンター)
- 骨粗鬆症に対するハンドセラピストの役割
新時代セミナーⅢ痛みへの新たなアプローチ
- 演者
-
- 基礎研究に基づいた痛みへのアプローチ −基礎と臨床の視点から− 清本 憲太 先生(日本医療大学 保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻,札幌医科大学 運動器抗加齢医学講座)
- 炎症症状の評価と患者主観評価から読み取る痛みとセラピィの構築 大野 博子 先生(聖マリアンナ医科大学病院 リハビリテーション技術部)
ステップアップセミナーⅠ外傷疾患
- 演者
-
- 基節骨・中手骨骨折のハンドセラピィ −回旋変形治療の試み− 星野 貴正 先生(佐久穂町立千曲病院 リハビリテーション科)
- ZoneⅠ・Ⅲの非開放性指伸筋腱損傷のセラピィ 山田 玄太 先生(愛野記念病院 手外科センター)
- 外傷性肘関節拘縮
〜矯正トルクの定量的評価に基づく肘関節動的装具療法の理論と実際〜 石井 誠二 先生(社会医療法人財団大樹会 総合病院回生病院リハビリテーション部)
ステップアップセミナーⅡ外傷・変性疾患
- 演者
-
- 手指PIP関節靭帯損傷のハンドセラピィ −スプリンティングの活用− 及川 友和 先生(にしかわ整形外科・手の外科クリニック)
- 手根管症候群に対するスプリント療法 堀 泰輔 先生(いまむら整形外科医院)
- 難治性上腕骨外側上顆炎に対するハンドセラピィ 畑中 康志 先生(聖マリアンナ医科大学病院 リハビリテーションセンター)
ナイトセミナーⅠYOKOHAMAナイト
- 演者
-
- 橈骨遠位端骨折における外来ハンドセラピィの効果と在宅で行う自主練習プログラムの実践 櫻井 利康 先生(相澤病院 整形外科リハ科)
- Zone 2深指屈筋腱一次修復後の早期自動運動療法:近年の動向と実践 松澤 翔太 先生(一般財団法人 新潟手の外科研究所)
- 肘部管症候群に対するNerve gliding exercisesを主としたセラピィ 西出 義明 先生(みなせフォレスタ整形リハビリクリニック リハビリテーション科)
ナイトセミナーⅡYOKOHAMAナイト
- 演者
-
- 狭窄性腱鞘炎に対するセラピィ 成田 大地 先生(相模原協同病院 リハビリテーション室)
- 手指OAに対するハンドセラピィ 竹田 絵理子 先生(四谷メディカルキューブ 医療技術部 リハビリテーション科)
- 母指CM関節症保存例に対する当院の取り組みと今後の展望
−改良型splintとパフォーマンス評価の試み− 栗木 康介 先生(福岡整形外科病院 リハビリテーション科)
特別セッション 前・新理事長講演ハンド学会これまでの10年,そして未来へ
- 演者
-
- ハンドセラピィ学会の歴史と未来 西村 誠次 先生(金沢大学医薬保健研究域保健学系)
- 手を動かす,心を動かす,次世代のハンドセラピストへの道標 大山 峰生 先生(新潟医療福祉大学)
委員会企画
- 診療ガイドライン委員会 「ハンドセラピィの診療ガイドライン(第2報) 〜母指CM関節症と手根管症候群〜 」
- 保険対策委員会 「日本ハンドセラピィ学会保険対策委員会の活動報告と今後の展望 」
- キャリアアップ委員会 「キャリアアップ座談会 仕事と子育ての両立どうしてる? 」
- 国際交流委員会 「国際交流委員会報告 −あなたも国際的な舞台へ羽ばたいてみませんか−」
ワークショップ応援!スプリントスタートアップ
<協賛企業>
イワツキ株式会社
酒井医療株式会社
パシフィックサプライ株式会社
グランメイト株式会社